ITベンダー様からECサイトの構築を顧客にご提案する際、顧客にとって最もハードル低く導入に踏み切れる提案方法
としてIT導入補助金のセット営業※が有効なことをご存じですか?
セット営業を行うと、顧客が補助金を活用することで販売ツールの導入をする際の金銭的な負担が減少します。
安い顧客負担で貴社の商材を新規顧客に提案でき、競合他社に対して大きな差別化が図れます。また顧客負担を増やさずに、
貴社のより高額な商材・サービスの提案も可能です。
IT導入補助金そのものが持つ顧客にとって大きなメリットは、一度交付されれば返済の必要がないこと!
しかし、事前に詳細な事業計画書を準備する必要があり、これが書類審査に通らなければ補助金は下りません。
では、書類審査に通るにはどんなアプローチが必要なのか。
そのヒントとして、とあるアパレル卸業者によるECサイト開設の事例をご紹介します。
※セット営業とは
ITツールの営業の際に、貴社の顧客を弊社サポート行政書士法人に紹介いただき、弊社は顧客のIT導入補助金申請(書類作成等)をサポートいたします。
目的
・販売経路拡大で売上UP
・顧客のニーズを把握する
課題
・コロナ禍の影響で売上減少
・一般消費者との接点が少なく、顧客の最新ニーズが捉えにくい
基本情報
業種:小売(アパレル)
従業員規模:100名以下
所在地:東京都
使用ITツール:ECサイト
申請の経緯
S社は、アパレル商品の製造・輸出入卸業を行うBtoB中心のアパレル商社です。
コロナ禍でアパレル業界が大不振に陥り、そのあおりを受けることとなりました。
納品先の業績によって売り上げが大きく左右されるビジネスモデルも、売上低下の大きな要因となりました。
そこでS社は、売上を取り戻すためにECサイトの立ち上げを計画!
ECサイトを通してBtoC事業への参入にチャレンジするため、IT導入補助金の申請へ踏み出しました。
採択のポイント
採択に至った大きなポイントは、IT導入補助金ツールの導入によるS社の生産性・売上向上までの計画を、書面を通して分かりやすく伝えられたことにあります。
特にポイントとなる生産性UPの内容としては、以下の2点が挙げられます。
・ITツールの利用により、店舗を構えたり従業員を増やしたりすることなく販売経路拡大
・一般消費者の商品に対する口コミを確認できるようになり、顧客の最新ニーズを把握
さらに、サポート行政書士法人が持つノウハウ(弊社の2021年度の交付申請数は400件以上!)を駆使して、事務局の目線を熟知した書類作成の方法を指南させていただきました。
この結果、S社の事業計画が、IT導入補助金の事業目的である「自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握した経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図る」と合致しているとみなされたのです。
まとめ
今回はアパレル商社の販売経路拡大を目的としたIT導入補助金の採択事例をご紹介しました。
採択されるには、自社が課題に感じている部分とITツールによって解決できる部分がいかにマッチしているか、をアピールすることが重要です。
また、補助金を活用するまでには、IT導入補助金の趣旨にあった計画を立てることに加えて、補助金採択後にもITツール導入によって生産性が向上しているかどうか確認する効果報告の作業等が必要になります。
申請手続きに時間と労力をかけるより、サポート行政書士法人にお任せしませんか?
【弊社にご依頼いただくメリット】
・顧客の作業負担を大幅に削減できる(基本的に電話・メールでやり取り可能)
・ITベンダー様は自身の営業活動に集中することができる
・公的書類のミスを大幅に削減できる
・不採択になりがちなストーリー性のない計画書にテコ入れし、採択されやすい筋が通った計画書を作成できる