新築建築物のZEB 化支援事業

  • #設備の導入・更新
  • #環境・省エネ・再エネ

■事業概要
2050年カーボンニュートラルの実現、そのための温室効果ガスの2030年46%減(2013年比)の政府目標の早期達成に寄与するため、建築物等におけるZEB化・省CO2改修の普及拡大により脱炭素化を進める。そのために、分野にかかわらず広く建築物等において大幅な脱炭素化の促進に必要となる経費の一部を支援する事業です。

 

地域
  • 全国
実施機関環境省
公募期間2023/02/13~2023/03/31
上限金額・助成額50,000万円
補助率【新築建築物のZEB 化支援事業 】
①レジリエンス強化型の新築建築物 ZEB 化実証事業
②新築建築物の ZEB 実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業

2,000㎡未満(上 限 3 億円)  
補助率
①『ZEB』 2/3
  Nearly ZEB 3/5
  ZEB Ready 1/2
②『ZEB』3/5
  Nearly ZEB 1/2
  ZEB Ready 補助対象外

2,000㎡~10,000㎡(上 限 5 億円)
①ー
②『ZEB』 3/5
  Nearly ZEB 1/2
  ZEB Ready 1/3

10,000㎡以上(上 限 5 億円)
①地方公共団体のみ対象補助率は同上
②地方公共団体のみ対象
 『ZEB』 3/5
  Nearly ZEB 1/2
  ZEB Ready 1/3
  ZEB Oriented 1/3

【既存建築物のZEB 化支援事業 】
①レジリエンス強化型の新築建築物 ZEB 化実証事業
②既存建築物の ZEB 実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業

2,000㎡未満(上 限 3 億円)
①『ZEB』 2/3
  Nearly ZEB 2/3
  ZEB Ready 2/3

②『ZEB』 2/3
  Nearly ZEB 2/3
  ZEB Ready 補助対象外

2,000㎡~10,000㎡(上 限 5 億円)
①地方公共団体のみ対象
 『ZEB』 2/3
  Nearly ZEB 2/3
  ZEB Ready 2/3

②地方公共団体のみ対象
  『ZEB』 2/3
  Nearly ZEB 2/3
  ZEB Ready 2/3


10,000㎡以上(上 限 5 億円)
①地方公共団体のみ対象
 『ZEB』 2/3
  Nearly ZEB 2/3
  ZEB Ready 2/3

②地方公共団体のみ対象
  『ZEB』 2/3
  Nearly ZEB 2/3
  ZEB Ready 2/3
  ZEB Oriented 2/3

利用目的
  • 設備の導入・更新、
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費・新築建物の費用
・既存建物の改修費用
公式公募ページhttp://www.siz-kankyou.jp/2022CO2.html

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#IT関連 #設備の導入・更新

公募期間:2022/09/21~2022/10/03

IT導入補助金2022(デジタル化基盤導入枠 (デジタル化基盤導入類型))≪12次公募≫

会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・EC ソフト、PC・タブレット、レジ・券売機等を導入し、中小企業・小規模事業者等が労働生産性を向上させるとともに、インボイス制度も見据えたデジタル化を進めるためのITツールの導入費用の一部を補助するものです。

上限金額・助成額

350万円

#設備の導入・更新 #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2022/04/13~2022/06/20

令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(脱炭素化促進計画策定支援事業))

CO2排出削減計画策定に係る作業工数や資金面等での経営負担の軽減を図るため、中小企業等を対象として、工場や事業場のエネルギー使用状況やCO2排出状況等の診断・評価、効果的なCO2削減の施策提案などについて専門の支援機関から支援を受け、脱炭素化の促進に向けた実施計画を策定いただくことを目的としています。

上限金額・助成額

100万円

#設備の導入・更新 #地方創生・観光・インバウンド

公募期間:2022/04/22~2023/01/31

新たな観光地域づくり補助金

県内の観光資源の魅力向上、周遊促進、さらなる誘客、旅行消費額の拡大を図ることを目的として、県が指定する広域観光エリアにおいて、観光関連事業者等が実施する観光資源の魅力向上や受入環境充実のための取組みや、エリア内への更なる誘客や観光消費の拡大に資する取組みに対し、補助金を交付します。

上限金額・助成額

200万円