環境金融支援機構:「ESGリース促進事業 補助金制度」

  • #環境・省エネ・再エネ

環境省が定める基準を満たす脱炭素機器をリースにより導入した場合に、当初リース契約期間の総リース料(消費税及び再リース料を除く)の4%以下の補助金を指定リース事業者に対して交付します。

 

地域
  • 全国
実施機関環境金融支援機構
公募期間2021/06/07~2022/03/15
上限金額・助成額
補助率補助金の対象となる脱炭素機器部分のリース料総額の1~6%
利用目的
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費○対象となるリース契約 ・環境省が定める基準を満たす脱炭素機器に係る契約であること。 ・リース期間中の途中解約又は解除が原則できない契約であること。 ・解約可能であるオペレーティングリースを除くリース取引であること。 ・リース期間が法定耐用年数の70%以上(10年以上は60%以上)の契約であること。ただし、リース期間が3年以上の契約であること。 ・日本国内に脱炭素機器を設置する契約であること。 ・中古品の脱炭素機器をリースする契約でないこと。 ・他に国による機器購入に係る補助金を受けた契約でないこと。 ※経済産業省の低炭素リース信用保険制度(以下「リース信用保険」)との併用は可能。 ・1リース契約の補助金の対象となる脱炭素機器部分のリース料の総額が、65万円以上2億円以下であること。
公式公募ページhttps://esg-lease.or.jp/

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#環境・省エネ・再エネ

公募期間:2024/06/27~2024/09/25

水力発電導入加速化事業費(水力発電の事業初期段階における支援事業(初期調査等支援事業)のうち水力発電の事業性評価に必要な調査及び設計等を行う事業)≪第3回≫(令和6年度)

自ら事業を行う民間事業者等及び地方公共団体による水力発電の事業初期段階における事業性評価に必要な調査・設計等を行う事業に要する経費及び総延長100m以上の調査に必要な作業道整備のための経費の一部を補助します。

上限金額・助成額

2,000万円

#創業・新事業・業態転換 #海外展開

公募期間:2022/06/20~2022/08/01

JAPANブランド育成支援等事業(令和4年度)

中小企業者等が、優れた素材や技術等を活かした自社の製品やサービス等について、新たに展開を目指そうとする国等に関する市場調査、専門家招聘、新商品・サービス・デザイン開発、展示会出展等を実施することにより、海外のマーケットで通用する商品力・ブランド力を確立し、新たに海外に販路を開拓することなどを支援します。

上限金額・助成額

500万円

#設備の導入・更新

公募期間:2022/01/20~2022/05/31

令和3年度子育て支援型共同住宅推進事業(賃貸住宅建設型)

本事業は、共同住宅(賃貸住宅及び分譲マンション)を対象に、事故や防犯対策などの子どもの安全・安心に資する住宅の新築・改修の取り組みや、子育て期の親同士の交流機会の創出に資する居住者間のつながりや交流を生み出す取り組みに係る事業を公募し、予算の範囲内において、本整備に要する費用の一部を補助するものです。

上限金額・助成額

500万円