環境金融支援機構:「ESGリース促進事業 補助金制度」

  • #環境・省エネ・再エネ

環境省が定める基準を満たす脱炭素機器をリースにより導入した場合に、当初リース契約期間の総リース料(消費税及び再リース料を除く)の4%以下の補助金を指定リース事業者に対して交付します。

 

地域
  • 全国
実施機関環境金融支援機構
公募期間2021/06/07~2022/03/15
上限金額・助成額
補助率補助金の対象となる脱炭素機器部分のリース料総額の1~6%
利用目的
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費○対象となるリース契約 ・環境省が定める基準を満たす脱炭素機器に係る契約であること。 ・リース期間中の途中解約又は解除が原則できない契約であること。 ・解約可能であるオペレーティングリースを除くリース取引であること。 ・リース期間が法定耐用年数の70%以上(10年以上は60%以上)の契約であること。ただし、リース期間が3年以上の契約であること。 ・日本国内に脱炭素機器を設置する契約であること。 ・中古品の脱炭素機器をリースする契約でないこと。 ・他に国による機器購入に係る補助金を受けた契約でないこと。 ※経済産業省の低炭素リース信用保険制度(以下「リース信用保険」)との併用は可能。 ・1リース契約の補助金の対象となる脱炭素機器部分のリース料の総額が、65万円以上2億円以下であること。
公式公募ページhttps://esg-lease.or.jp/

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#IT関連 #経営改善 #海外展開

公募期間:2023/08/18~2023/09/08

JLOX コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金≪第4回≫

国内のライブエンタメ等のコンテンツ産業の活動を下支えし、収益力回復に向けて、①コンテンツ自体のデジタル化に関する取組や、②コンテンツの展開・配信・収益化に関する取組を実施することを通じて、海外展開に必要となるデジタル技術を軸に今後応用性のある取組を支援することで、ライブエンタメ産業で新たなビジネスモデルにより新たな需要獲得を目指す事業者に対して、その事業基盤強化に向けた取組を促すことを目的としています。
※初回申請前に事業者登録を必ず行っていただく必要があります。

上限金額・助成額

2,500万円

#地方創生・観光・インバウンド #災害関連

公募期間:2024/07/01~2024/09/20

2025年度補助事業(その他の公益事業振興補助事業)

機械・公益事業のそれぞれの分野において、これまで取組んできた補助事業の成果・効果、また、社会環境の変化や社会的な要請等を踏まえ、「チャレンジ」「チェンジ」をキーワードに、さまざまな社会的課題を解決するための取組みを積極的に支援します。

上限金額・助成額

15,000万円

#海外展開

公募期間:~2023/09/08

農林⽔産物・⾷品輸出促進緊急対策事業(青果物輸出産地体制強化加速化事業)《3次公募》

輸出拡大実行戦略に即して、早急に青果物輸出産地の体制強化を図るため、近年の輸出先国・地域の植物検疫条件や残留農薬基準等の規制に対応し、その生産体制や品質保持のための流通体制の強化、輸出向けロットの確保等に向けて複数産地と輸出事業者が連携して行う取組を支援します。

上限金額・助成額

1,045万円