平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業(1次公募)

  • #環境・省エネ・再エネ

災害発生時や感染症拡大などの緊急時といった、非常時への適応に資する設備等の導入により、 業務その他部門の大幅な脱炭素化と快適で健康な社会の実現に寄与する事業を支援します。 フェーズフリーな省CO2独立型施設の普及促進と、 新たな「災害備蓄」としての社会的位置づけの確立に貢献する事業を支援します。

 

地域
  • 全国
実施機関北海道環境財団
公募期間2022/03/15~2022/04/19
上限金額・助成額7,500万円
補助率 2/3
利用目的
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費導入する設備にかかる費用
公式公募ページhttp://www.heco-hojo.jp/yR03/h-idoh/index.html

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#海外展開 #地方創生・観光・インバウンド #販売促進

公募期間:2022/11/14~2022/12/14

令和4年度水産物輸出拡大連携推進事業

生産、加工・流通、輸出入の各段階に所属する事業者又は団体、機関等3者以上により構成された協議会が、それら複数の段階における取組を組み合わせ、既存の水産物流通のバリューチェーンを、輸出を確実に実施できる体制に改善する取組を支援します。

上限金額・助成額

9,000万円

#IT関連 #経営改善 #設備の導入・更新

公募期間:2023/10/03~2023/11/27

IT導入補助金2023(デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型))≪4次≫

個社のデジタル化、DX化の推進を行うと同時に、業務上の繋がりのある「サプライチェーン」や、特定の商圏で事業を営む「商業集積地」において、一斉にデジタル化やDX化を進めることも重要であるとの認識の下、サプライチェーンや商業集積地の複数の中小・小規模事業者等が連携してITツールを導入することにより、面的なデジタル化、DX化の実現や、生産性の向上を図る取組に対して、「通常枠」よりも補助率を引き上げた「複数社連携IT導入類型」を設け、複数社へのITツールの導入を支援するとともに、効果的に連携するためのコーディネート費や取組への助言を行う外部専門家に係る謝金等を含めて支援します。

上限金額・助成額

3,000万円

#設備の導入・更新 #地方創生・観光・インバウンド

公募期間:2023/04/01~2023/12/15

令和5年度みやざき材活用施設設置支援事業補助金

県外に所在する、不特定多数の者の利用が見込まれるPR効果が高い施設において、宮崎県産材を活用した施設整備等に対して支援を行います。

上限金額・助成額

100万円