【東京都】災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業|既存住宅における省エネ改修促進事業(高断熱窓・ドア)

  • #設備の導入・更新
  • #災害関連
  • #環境・省エネ・再エネ

省エネ性に優れ、災害にも強く、健康にも資する断熱・太陽光住宅の普及拡大を促進するため、高断熱窓・ドアへの改修に対して補助を行うとともに併せて太陽光発電設備を設置する場合に上乗せして補助します。

 

地域
  • 東京都
実施機関東京都地球温暖化防止活動推進センター
公募期間2022/06/22~2025/03/31
上限金額・助成額100万円
補助率1/3
※導入する設備により上限額の変動あり
利用目的
  • 設備の導入・更新、
  • 災害関連、
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費工事費/設備購入費
公式公募ページhttps://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ene_reform

 

★補助要件が拡充されました★

これまでは、機器等(高断熱窓・ドア、蓄電池、V2H)と太陽光発電設備を同時設置する場合のみ補助対象でしたが、
2022年9月8日以降は、機器等(高断熱窓、蓄電池、V2H)が設置されていることを条件に、太陽光発電設備の単独設置も可能となりました。

★専門家の視点★

国の財源を使った補助金と併給できるので、
工事代金の最大2/3まで補助金でできる可能性あり!!
例)
・こどもみらい
・断熱リフォーム
・次世代省エネ建材
・長期優良住宅化リフォーム

ただし、1点課題があります。
それは「交付申請の審査期間が長い」ことです。
通常、補助金申請の審査期間は1カ月~2カ月ですが、
この補助金は2カ月~3カ月かかります。

そうなると、他の補助金申請も工事契約時期や工事着工時期を
本補助金の高断熱窓・ドアの交付時期に合わせる必要があるので、
完了時期がその分遅れてしまいます。

お客様の希望工事時期に合わせた工事予測ができるかがポイントですね。
「遅くなっても問題なし」「他補助金の完了時期も問題なし」の場合、
かなり申請しやすい補助金なので、おススメです。

また、工事事業者にとって使いやすい理由のひとつに
「工事前後の写真がいらない」ことが挙げられます。
設備改修で使える補助金で写真が不要なので、かなり珍しいです。

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#経営改善 #販売促進

公募期間:2024/04/22~2025/01/31

【東京都港区】港区広告宣伝活動費支援事業補助金

燃料費、原材料費などの高騰の影響を乗り越えようとする区内中小企業者の積極的な事業活動を支援するため、新たに広告宣伝活動に必要な費用の一部を補助します。
※1月以降のご申請につきましては、事前にお電話にてご相談ください。

上限金額・助成額

40万円

#設備の導入・更新 #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2023/09/21~2023/10/20

【東京都】サーキュラービジネス主流化促進事業≪第2回≫

プラスチックごみや食品ロスの削減に効果があり、都民の行動変容並びにサーキュラーエコノミーの実現に資する機器及びシステムを導入する事業者等を公募し、サーキュラービジネスの主流化を支援します。

上限金額・助成額

100万円

#地方創生・観光・インバウンド

公募期間:~2023/02/13

【静岡県浜松市】令和4年度浜松市ウエルネス認証事業費補助金≪第3期≫

「予防・健幸都市」の実現に向け、市民の多様な健康ニーズへの対応や健康無関心層の行動変容を促進するため、市内の企業及び団体が2者以上の連携で実施する予防・健康事業に対して補助金を交付します。

上限金額・助成額

50万円