既存住宅における断熱リフォーム支援事業(居間だけ断熱)

  • #設備の導入・更新
  • #環境・省エネ・再エネ

既存住宅において、省CO2関連投資によるエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進し、
居間(日常生活の中心であり、家族全員の在室時間が長い居室)に高性能建材(窓)を用いた断熱改修を支援します。

※公募期間(開始日)は現時点での予定であり、今後変更となる可能性があります。

 

地域
  • 全国
実施機関公益財団法人 北海道環境財団
公募期間2022/09/12~2022/11/18
上限金額・助成額120万円
補助率補助対象経費の1/3以内

<補助対象製品ごとの補助額>
▼高性能建材(ガラス・窓・断熱材・玄関ドア・LED照明)
 戸建住宅1戸当たり:120万円
 集合住宅1戸ごとに:15万円(このうち、玄関ドアは、戸建住宅1戸当たり:5万円、集合住宅1戸ごとに:5万円)
▼家庭用蓄電システム
 20万円
▼家庭用蓄熱設備
 20万円 
▼ 熱交換型換気設備等
  5万円 
※算出された補助金の額に1,000円未満の端数が生じた場合には、これを切捨てるものとする
利用目的
  • 設備の導入・更新、
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費戸建て住宅   :家庭用設備(家庭用蓄電システム・家庭用蓄熱設備)・熱交換型換気設備等の導入・改修
集合住宅(個別):熱交換型換気設備等の導入・改修
集合住宅(全体):断熱改修と同時に行う共用部のLED照明器具への切替
公式公募ページhttp://www.heco-hojo.jp/yR03/danref/index.html

 

★専門家の目線★

今まで「窓と玄関ドアだけ改修したい」というニーズに応えた
国の補助金はありませんでしたが、本補助金では
「居間だけ断熱」という内容が2022年から新たに追加され、
注目の補助金となっています。
(現在でしたら、こどもみらい住宅支援事業が使えますが)

まず、「居間だけ断熱」の1居室の認識が他の補助金と異なります。
通常、1部屋の全て開口部となると階段などがある場合に、
2階の踊り場や廊下にある窓も改修する必要があります。
しかし、「居間だけ断熱」の場合は、【同じ平面にある全ての窓】なので、
階段の踊り場や2階の廊下の窓が改修が必須要件ではありません。
そのため「1階のリビングの窓だけ改修したい!」というお客様にも提案ができます。

ただし、交付申請を行ってから約1カ月半後に交付決定が出ますが、
その交付決定後でないと、工事契約も工事着工もできません。
お客様の工事希望時期と申請期間を見ながら提案する必要があります。

<注意事項>
交付決定時に発行される事業番号をいれたボードが入った
工事前写真がないと、補助が取り消される可能性があります。

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#海外展開

公募期間:2023/12/04~2024/01/12

ウクライナ農業生産力回復支援事業

ウクライナの農業生産力の回復に向けて、日本企業の支援活動への参画を促すため、実現可能性調査及びウクライナ政府関係者等のキーパーソンの招へい、日本企業の技術者等のウクライナ等への派遣等の日本企業のウクライナ事業展開に向けた必要な取組を総合的に支援します。

上限金額・助成額

5,000万円

#設備の導入・更新

公募期間:2024/03/15~2024/04/19

農業支援サービス事業緊急拡大支援対策(スマート農業機械等導入支援(広域型サービス支援タイプ))《第2回》

農業支援サービス事業の拡大に必要となるスマート農業機械等の導入を行う農業支援サービス事業体を支援します。

上限金額・助成額

5,000万円

#設備の導入・更新 #地方創生・観光・インバウンド

公募期間:2023/04/01~2023/12/15

令和5年度みやざき材活用施設設置支援事業補助金

県外に所在する、不特定多数の者の利用が見込まれるPR効果が高い施設において、宮崎県産材を活用した施設整備等に対して支援を行います。

上限金額・助成額

100万円