新創業融資制度

  • #創業・新事業・業態転換
  • #設備の導入・更新
  • #融資

新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方を対象の融資制度です。

 

地域
  • 全国
実施機関日本政策金融公庫
公募期間
上限金額・助成額3,000万円
補助率融資制度、お使いみち、ご融資期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。
利用目的
  • 創業・新事業・業態転換、
  • 設備の導入・更新、
  • 融資
対象経費運転資金/設備資金
公式公募ページhttps://www.jfc.go.jp/n/finance/search/04_shinsogyo_m.html

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#IT関連 #経営改善

公募期間:2022/08/09~2022/09/15

IT導入補助金2022(セキュリティ対策推進枠)≪1次≫

生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者等においてサイバーインシデントが原因で事業継続が困難となる事態を回避するとともに、サイバー攻撃被害が供給制約や価格高騰を潜在的に引き起こすリスクや中小企業・小規模事業者等の生産性向上を阻害するリスクを低減するための支援を行います。
※申請開始時期:令和4年8月頃予定。発表され次第更新いたします。

上限金額・助成額

100万円

#人材雇用・育成 #研究開発 #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2022/02/28~2022/04/20

令和4年度 国際原子力人材育成イニシアティブ事業(原子力人材育成等推進事業費補助金)

東京電力福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえ、原子力安全の確保や更なる向上を図るとともに、原子力関連技術のイノベーションを促進するためには、これらを実現する人材の育成・確保が必要である。令和4年度についても、提案する機関が所有する人材育成資源を幅広く展開・共有を図る取組の公募を行うこととし、未来社会に向けた先進的原子力教育コンソーシアム(Advanced Nuclear Education Consortium for the Future Society:ANEC)の一部として実施する課題とANECとは連携して実施する個別課題の2つに分けて公募を行うこととする。

上限金額・助成額

1,500万円

#経営改善

公募期間:2023/12/14~2024/01/17

新たな麦・大豆流通モデルづくり事業(令和5年度)

国産麦・大豆の安定供給体制を強化するため、流通構造の転換に向けた新たな流通モデルづくり等の取組を支援します。

上限金額・助成額

18,000万円