令和4年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業 平時の省CO2と災害時避難施設を両立する 新手法による建物間融通モデル創出事業のうち 直流による建物間融通モデル創出事業)≪2次公募≫

  • #設備の導入・更新
  • #環境・省エネ・再エネ

平時の省CO2と災害時避難施設を両立する建物間での電力融通モデル創出事業のうち直流による建物間融通モデル創出事業を実施する事業者に対し、これらの事業に要する経費の一部を補助することにより、再生可能エネルギーの主力化とレジリエンス強化を同時に向上させ、地域におけるCO2排出量削減を図ることを目的としています。

 

地域
  • 全国
実施機関一般社団法人 環境技術普及促進協会
公募期間2023/05/18~2023/06/20
上限金額・助成額20,000万円
補助率・計画策定事業:3/4
・設備等導入事業:1/2(本事業で計画策定を行った事業である場合は2/3)
※事業により上限額の変動あり
利用目的
  • 設備の導入・更新、
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費人件費/専門家謝金/保険料等/旅費/水道光熱費等/委託費/通信運搬費/借料/工事費/設備購入費
公式公募ページhttp://www.eta.or.jp/offering/23_02_choku/230330.php

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#人材雇用・育成 #経営改善 #事業承継・M&A #地方創生・観光・インバウンド #災害関連

公募期間:2023/07/01~2023/09/01

ビジネスコミュニティ型補助金《第6回》(令和5年度)

小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更や、近年頻発する自然災害等に対して、セミナーや研修等の実施を通して販路開拓支援、事業承継支援、地域の防災や災害復旧活動等を展開している地域の若手経営者等又は女性経営者等のグループによる取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の経営者の資質向上、及び生産性向上と持続的発展、自然災害への対策、災害発生時対応等を図ることを目的とします。

上限金額・助成額

50万円

#

公募期間:2023/10/31~2023/11/13

IT導入補助金2023(デジタル化基盤導入枠 (デジタル化基盤導入類型))≪12次≫

新型コロナウイルス感染症等の影響を受けつつも、生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者等を支援するとともに、インボイス制度への対応も見据えつつ、企業間取引のデジタル化を強力に推進するため、「通常枠」よりも補助率を引き上げて優先的に支援します。

上限金額・助成額

350万円

#経営改善 #設備の導入・更新 #地方創生・観光・インバウンド

公募期間:2024/08/31~2024/09/30

自治体によるSS承継等に向けた取組支援事業≪第5回≫(令和6年度)

地域における新たな燃料供給体制の構築の推進、燃料の安定供給体制の確保を図ることを目的として、SS過疎地等の自治体等が行う燃料供給に関する計画の策定や自治体が策定した燃料供給に関する計画に基づく設備整備・設備撤去等に要する経費の一部を補助するものです。

上限金額・助成額

10,000万円