団体経由産業保健活動推進助成金≪3次≫(令和5年度)

  • #経営改善

事業主団体等が傘下の中小企業等に対して、医師等による健康診断結果の意見聴取やストレスチェック後の職場環境改善支援等の産業保健サービスを提供するために産業医等と契約した場合、その活動費用を助成します。

 

地域
  • 全国
実施機関独立行政法人 労働者健康安全機構
公募期間2023/08/01~2023/09/29
上限金額・助成額100万円
補助率4/5
利用目的
  • 経営改善
対象経費専門家謝金/旅費
公式公募ページhttps://www.johas.go.jp/sangyouhoken/tabid/1251/Default.aspx

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#IT関連 #経営改善

公募期間:2023/09/12~2023/12/12

小規模事業者持続化補助金(一般型)≪第14回≫

持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
※事業支援計画書発行の受付締切:原則2023年12月5日(火)

上限金額・助成額

200万円

#IT関連 #創業・新事業・業態転換 #設備の導入・更新 #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2022/09/01~2022/10/24

令和元年度補正・令和三年度補正 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(一般型)≪12次≫

中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行い生産性を向上させるための設備投資等を支援します。

上限金額・助成額

2,000万円

#設備の導入・更新 #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2022/05/26~2022/08/31

二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業(モデル構築支援事業))

地域防災計画や地方公共団体との協定等により災害時に避難施設等として位置づけられた物流・配送拠点等における車両等を電動化するとともにバッテリー交換式とし、各物流・配送拠点等をエネルギーステーション化することで、地域の再生可能エネルギーを活用した脱炭素型物流モデル構築と物流・配送拠点等の防災拠点化を同時実現して地域貢献型の新たな脱炭素物流モデルを構築する事業に補助金を交付します。

上限金額・助成額

20,000万円