受動喫煙防止対策助成金

  • #設備の導入・更新
  • #環境・省エネ・再エネ

中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備に対し助成することにより、事業場における受動喫煙防止対策を推進することを目的としています。

 

地域
  • 全国
実施機関厚生労働省
公募期間
上限金額・助成額100万円
補助率・飲食店を営んでいる事業者:2/3
・上記以外:1/2
利用目的
  • 設備の導入・更新、
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費機械装置等費/設備購入費/工事費
公式公募ページhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000049868.html

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#海外展開 #販売促進

公募期間:2023/04/04~2024/01/31

令和5年度展示会国際化支援助成事業

都内で開催される展示会への海外からの参加者を増やすための取り組みに係る経費の一部を助成することで、海外からの誘客を促進し、展示会の国際化につなげることで、東京の産業振興及び発展に寄与することを目的として実施するものです。

上限金額・助成額

400万円

#環境・省エネ・再エネ

公募期間:2023/05/12~2023/12/28

環境対応型石油製品販売業支援事業(地下埋設タンク・配管二次検査)

地下埋設タンク・配管二次工事検査とは、中小企業の皆様が運営している給油所において①消防法に定める地下タンク等の漏れの点検を実施し、②タンクと配管を気相部微加圧検査などで一括して行い、異常が認められた場合に、③地下埋設タンクに異常があるのか、配管に異常があるのか不明なので、④異常箇所を特定するために、点検マンホールにあるタンクと配管の継ぎ手部分を分離してタンク・配管を個別に検査するもので、その検査にかかる費用の一部を国が支援する制度です。

上限金額・助成額

33万円

#IT関連 #経営改善 #設備の導入・更新

公募期間:2022/11/01~2022/11/28

IT導入補助金2022(通常枠(A・B 類型))≪8次≫

製品・サービスの生産・提供など、生産活動に資する事業を行っている中小企業・小規模事業者等が、自社の強み・弱みを認識、分析し、生産性向上のためプロセスの改善と効率化に資する方策として、あらかじめ事務局に登録されたITツールを導入する補助事業者に対し、当該ITツールの導入費用の一部を補助するものです。

上限金額・助成額

450万円