【長崎県】長崎県農商工連携ファンド事業助成金(令和6年度)

  • #創業・新事業・業態転換
  • #地方創生・観光・インバウンド
  • #販売促進

県内の品質優良、豊富で多様、かつ安全な「農林畜水産物」等の地域資源と、中小企業等が有する技術開発力や販売力等の経営資源を、両者の連携により新産業の創出や販路拡大に結びつけ、地域経済の発展を図ることを目的に実施しています。
※応募をご検討の方は、事業内容等の確認を行いますので、事前に長崎県商工会連合会までご連絡をお願いします。

 

地域
  • 長崎県
実施機関長崎県商工会連合会
公募期間2024/01/09~2024/04/15
上限金額・助成額300万円
補助率・農商工連携事業:2/3(離島の農林漁業者が連携体に入る場合、3/4)
・農商工連携支援事業:10/10
※事業により上限額の変動あり
利用目的
  • 創業・新事業・業態転換、
  • 地方創生・観光・インバウンド、
  • 販売促進
対象経費専門家謝金/出展料・出店料/通信運搬費/広告費/旅費/機械装置等費/雑役務費/委託費/借料/原材料費/資材費
公式公募ページhttps://nagasakinsfund.com/

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#創業・新事業・業態転換 #設備の導入・更新 #販売促進

公募期間:2024/02/01~2024/09/30

【長崎県】長崎県製造業物価高騰対策支援事業費補助金(物価高騰対策タイプ)

物価高騰の影響を克服するため、生産性の向上に向けて、製造業又は機械設計業を営む県内企業が実施する取組を支援し、県内経済の活性化を図ります。

上限金額・助成額

100万円

#創業・新事業・業態転換

公募期間:2022/08/01~2022/09/16

【長崎県】令和4年度 ナガサキ地域未来投資促進ファンド事業による助成事業≪2次募集≫

地域未来投資促進法に基づき長崎県が策定した基本計画に定める3つの分野と、本県製造業の一定の割合を占め、本県の特色ある産業のひとつである食料品製造業分野を合わせた4つの分野を支援重点分野として、県内の中小企業者等が、長崎県の強みを活かして経営の革新や創業を行う取り組みについて、助成事業による支援を行います。

上限金額・助成額

500万円

#人材雇用・育成

公募期間:2023/03/20~2023/11/30

【長崎県】令和5年度魅力の林業つくり隊育成事業

森林の適切な管理と林業の成長産業化を両立させるため、将来ビジョンを描き、その実現に向けて実行できる、真の「意欲と能力の林業経営体」の育成を図ることを目的として、以下に取り組む林業事業体に対して助成します。

上限金額・助成額

350万円