経営継承・発展支援事業≪第2回≫(令和6年度)

  • #設備の導入・更新
  • #事業承継・M&A

将来にわたって地域の農地利用等を担う経営体を確保するため、中心経営体等から経営を継承した後継者が、その経営を発展させるための経営発展計画に基づいて実施する取組に必要な経費を、予算の範囲内において補助事業者である市町村に補助します。
※農業者からの応募受付は市町村が行うため、市町村ごとに期間や方法が異なります。

 

地域
  • 全国
実施機関経営継承・発展等支援事業補助金事務局
公募期間2024/09/09~2024/11/08
上限金額・助成額100万円
補助率10/10
利用目的
  • 設備の導入・更新、
  • 事業承継・M&A
対象経費専門家謝金/出展料・出店料/広告費/制作費・開発費/旅費/機械装置等費/雑役務費/委託費/外注費/専門家旅費/借料/設備処分費/研修費
公式公募ページhttps://keisyou-hatten.maff.go.jp/

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#設備の導入・更新 #地方創生・観光・インバウンド #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2023/04/04~2024/01/12

人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業(支援付き住宅型)

ライフステージに応じて変化する居住ニーズに対応して、高齢者、障害者、子育て世帯など誰もが安心して暮らせる住環境の整備を促進するため、これらに資する先導的な事業を公募し、事業の実施に要する費用の一部を補助します。

上限金額・助成額

30,000万円

#人材雇用・育成 #経営改善 #設備の導入・更新 #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2024/11/29~2025/01/15

担い手確保・経営強化支援事業

国内外の様々な経営環境の変化に対応し得る農業経営への転換を図ろうとする地域の中核となる担い手に対し、必要な農業用機械・施設の導入を支援するとともに、地域計画の早期実現に向け、担い手が農地引受力の向上等に取り組む場合の支援を充実します。
※農業者から市町村への申請期限は、表記の期限よりも前の期⽇で市町村が設定しますので、本事業の活⽤をお考えの農業者の⽅は市町村にご確認ください 。

上限金額・助成額

3,000万円

#設備の導入・更新 #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2023/06/15~2023/08/31

二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(バッテリー交換式EVとバッテリーステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業(モデル構築支援事業))(令和5年度)

地域防災計画や地方公共団体との協定等により災害時に避難施設等として位置づけられた物流・配送拠点等における車両等を電動化するとともにバッテリー交換式とし、各物流・配送拠点等をエネルギーステーション化することで、地域の再生可能エネルギーを活用した脱炭素型物流モデル構築と物流・配送拠点等の防災拠点化を同時実現して地域貢献型の新たな脱炭素物流モデルを構築する事業に補助金を交付します。

上限金額・助成額

20,000万円