2025年度地球環境基金助成金

  • #研究開発
  • #地方創生・観光・インバウンド
  • #環境・省エネ・再エネ

国内外の情勢や社会の変化も踏まえながら、 環境NGO・NPOの自主性、自立性、多様性を尊重しつつ、他の支援組織や事業者、行政など多様な主体とパートナーシップを図り、その活動を支援することを通じて、私たちの将来の世代に、豊かに生きる基盤である地球を引き継ぐことができる、持続可能な社会の実現に貢献します。

 

地域
  • 全国
実施機関独立行政法人 環境再生保全機構
公募期間2024/11/11~2024/12/02
上限金額・助成額1,200万円
補助率定額(下限額50万円)
※事業により上限額・下限額の変動あり
利用目的
  • 研究開発、
  • 地方創生・観光・インバウンド、
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費-
公式公募ページhttps://www.erca.go.jp/jfge/info/LP/index.html

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#IT関連 #経営改善 #設備の導入・更新 #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2025/01/22~2025/03/14

SBIR建設技術研究開発助成制度(一般タイプ・中小SU企業タイプ)

建設分野の技術革新を推進していくため、国土交通省の所掌する建設技術の高度化及び国際競争力の強化、国土交通省が実施する研究開発の一層の推進等に資する技術研究開発に関する提案を企業や研究者から広く公募する競争的研究費制度です。

上限金額・助成額

2,000万円

#IT関連 #経営改善 #設備の導入・更新

公募期間:2023/03/10~2023/06/01

小規模事業者持続化補助金 第12回公募

小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人が直面する制度変更(物価高騰、賃上げ、インボイス制度の導入等)に対応するため、小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。

上限金額・助成額

200万円

#地方創生・観光・インバウンド

公募期間:2024/10/01~2024/12/27

令和6年度住むなら北九州 定住・移住推進事業(若者・子育て持ち家応援メニュー)≪第3回≫

市外からの転入世帯や市内に居住する若者・子育て世帯等で、新たに住宅を取得する方を応援するため、一定の要件を満たす市内の良質な住宅を取得する方に対し、住宅の購入・建設に係る費用の一部を補助します。
※申請前に認定申請の事前登録が必須です。

上限金額・助成額

50万円