ZEH支援事業

  • #設備の導入・更新
  • #環境・省エネ・再エネ

■事業概要
我が国は、「2050年のカーボンニュートラルの実現及び2030年度温室効果ガス46パーセント削減実現を目指し、50%の高みに向けた挑戦を続けること」を宣言しました。
これを受けて、令和4年度においては国土交通省、経済産業省、環境省が連携し、中小工務店が連携して建築する ZEH(ZEHの施工経験が乏しい事業者に対する優遇)、将来の更なる普及に向けて供給を促進すべきZEH(次世代ZEH+、超高層集合住宅)、引き続き供給を促進すべきZEH(注文住宅、建売住宅、低層・中高層集合住宅)の促進支援を進めていくことになりました。

当該事業は、これら補助事業のうち、家庭内の大幅な低炭素化の実現を図ることを目的とした、環境省によるZEH支援事業の公募情報をとりまとめたものです。

 

地域
  • 全国
実施機関環境省
公募期間2023/02/13~2023/03/17
上限金額・助成額100万円
補助率ZEH住宅:55万円/1戸
ZEH+住宅:100万円/1戸

※補助対象住宅に以下①~⑤に記載する設備等を導入する場合は、補助金額を以下のとおり加算されます。
①蓄電システム:次のうち、いずれか低い補助金が加算されます。
 1)初期実行容量1kWhあたり2万円
 2)蓄電システムの補助対象経費の1/3
 3)補助額上限20万円

②直交集成板(CLT):90万円/1戸

③地中熱ヒートポンプ・システム:90万円/1戸

④PVTシステム
〈液体化〉
 ・パネル面積 5㎡以上8㎡未満:65万円
 ・パネル面積 8㎡以上:80万円
〈空気式〉
 ・パネル面積 22㎡以上:90万円

⑤液体集熱式太陽熱
 利用システム
 ・パネル面積 4㎡以上6㎡未満:12万
 ・パネル面積 6㎡以上:15万円
利用目的
  • 設備の導入・更新、
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費・ZEH新築住宅購入費
・ZEH+新築住宅購入費
公式公募ページhttps://sii.or.jp/moe_zeh04/

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#IT関連 #設備の導入・更新

公募期間:2023/12/12~2023/12/25

IT導入補助金2023(デジタル化基盤導入枠 (デジタル化基盤導入類型))≪15次≫

新型コロナウイルス感染症等の影響を受けつつも、生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者等を支援するとともに、インボイス制度への対応も見据えつつ、企業間取引のデジタル化を強力に推進するため、「通常枠」よりも補助率を引き上げて優先的に支援します。

上限金額・助成額

350万円

#創業・新事業・業態転換 #人材雇用・育成 #研究開発 #環境・省エネ・再エネ

公募期間:2025/01/06~2025/02/26

2025年度研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業(ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(開拓コース))

エネルギー・地球環境問題の解決と産業競争力の強化の一環として、ディープテック分野での人材を発掘し、起業家を育成すると共に、大学発スタートアップにおける経営人材の確保を支援することにより、研究開発型スタートアップの創出、育成を図り、経済活性化、新規産業・雇用の創出につなげることを目的としています。

上限金額・助成額

300万円

#IT関連 #設備の導入・更新

公募期間:2022/09/06~2022/09/20

IT導入補助金2022(デジタル化基盤導入枠 (デジタル化基盤導入類型))≪11次公募≫

会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・EC ソフト、PC・タブレット、レジ・券売機等を導入し、中小企業・小規模事業者等が労働生産性を向上させるとともに、インボイス制度も見据えたデジタル化を進めるためのITツールの導入費用の一部を補助するものです。

上限金額・助成額

350万円