令和3年度補正予算 ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業(二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)(1次公募)

  • #設備の導入・更新
  • #災害関連
  • #環境・省エネ・再エネ

屋根等を活用した自家消費型の太陽光発電設備や蓄電池の導入を支援するものです。これにより、太陽光発電設備や蓄電池の価格低減を促進しながら、ストレージパリティの達成、ひいては地域の脱炭素化と防災性の向上を目指します。

 

地域
  • 全国
実施機関環境省、環境イノベーション情報機構
公募期間2022/03/31~2022/05/09
上限金額・助成額95万円
補助率1/2・定額支給
利用目的
  • 設備の導入・更新、
  • 災害関連、
  • 環境・省エネ・再エネ
対象経費本工事費、付帯工事費、機械器具費、測量及試験費、設備費、業務費、事務費
公式公募ページhttps://www.eic.or.jp/eic/topics/2022/st_r03c/001/

 

この補助金・助成金を見ている方へおすすめ

#創業・新事業・業態転換 #研究開発 #設備の導入・更新

公募期間:2023/10/01~2023/10/20

新技術開発助成≪第112回(令和5年度第2次)≫

広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、これを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を醸成開拓し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。
※申請にはマイページ取得が必要になります。マイページ取得期間:令和5年8月1日~10月20日まで

上限金額・助成額

2,400万円

#人材雇用・育成 #経営改善

公募期間:2023/10/25~2023/11/30

雇用就農資金(新法人設立支援タイプ)≪第3回≫(令和5年度)

農業法人等が法人等雇用就農者を雇用し、当該農業法人等での農業就業又は独立就農に必要な技術・経営ノウハウ等を習得させるための研修を実施する場合に資金を交付します。

上限金額・助成額

135万円

#海外展開

公募期間:2022/10/24~2022/11/30

JFS規格の認証支援に向けたモデル実証事業

輸出の拡大、日本発の食品安全マネジメントシステム認証、JFS規格の認証または適合証明の普及促進を目的として、JFS規格取得に係る審査・監査等の費用を補助します。

上限金額・助成額

50万円